接続:動詞て形+いる
活用:比照動詞「いる」
翻訳:①正在…。②…的狀態。…著的。③一直都有在做…。④呈現著…的樣態。⑤已經…了。⑥還沒…。尚未。
説明:①本動詞為「持續性動詞」時,表「正在進行某動作」。 ②本動詞為「瞬間動詞」時,表「動作結束後的狀態」。③本動詞雖為「持續性動詞」,但亦可用於表達「長時間的反復行為與習慣」。④有些動詞在語意上,是用來形容事物的「狀態」而非「動作」,這些動詞就稱作為「形容詞性的動詞」,例如:「そびえる、似る、優れる」..等。這些動詞在語義上屬於特殊動詞,使用時經常伴隨著「ている」使用。⑤表「經歷‧經驗」。將過去所曾發生的事情,以做為紀錄的方式來描述。意思是「過去曾經…」。⑥若以「まだ~ていない」否定的型態出現,則表示「動作或作用尚未發生,尚未實現」(無論瞬間動詞或持續動詞皆然)。⑦若以「〜ないでいる」否定的型態出現,則表示「說話者保持著不去做某事情的狀態」。
①・先生は事務室で新聞を読んでいる。(他動詞)
(老師正在辦公室讀報紙。)
・子供たちは公園で遊んでいます。(他動詞)
(小孩們在公園快樂地玩耍。)
・真理ちゃんは泣いています。(自動詞/主語是人)
(真理正在哭。)
・外は雨が降っています。(自動詞/主語是物)
(外面正在下雨。)
②・春日さんは結婚しています。(自動詞/主語是人)
(春日先生結婚了。)
・先生の名前を知っていますか。(自動詞/主語是人)
(你知道老師的名子嗎。)
・ドアが開いています。(自動詞/主語是物)
(門開著的。)
・椅子が壊れています。(自動詞/主語是物)
(椅子壞掉了。)
・天野さんは赤い服を着ています。(衣着他動詞/主語是人)
(天野小姐穿著紅色的衣服。)
・浜川さんはメガネをかけている。(衣着他動詞/主語是人)
(濱川先生帶著眼鏡。)
③・私は毎日、このプールで泳いでいる。
(我每天都在這個游泳池游泳。)
・山田さんは日本語学校で日本語を教えている。
(山田先生在日本語學校教日文。)
・休みの日は、いつもウーバーイーツで配達のアルバイトをやっています。
(假日我總是用Uber Eats送外賣打工。)
・秋葉原で安い電気製品を売っている。
(秋葉原有在賣便宜的電器用品。)
④・私は母に似ているとよく言われます。
(很多人都說我長得很像媽媽。)
・駅の向こうに超高層ビルがたくさんそびえている。
(車站的前方有很多高樓佇立著。)
・この作品は優れていますね。
(這作品很棒。)
●辨析:
第②項跟第④項用法當中所提到的「衣著動詞」及「形容詞性的動詞」,若使用於形容詞子句(名詞修飾/連體修飾節)中,亦可換成「~た」。
・メガネをかけている人=メガネをかけた人
・赤い服を着ている女の子=赤い服を着た女の子
・優れている作品=優れた作品
・そびえているビル=そびえたビル
⑤・ロンドンにはもう3回行っている。
(我已經去過倫敦三次了。)
・あの子は天才だ。5歳の時に既に作曲している。
(那小孩是天才,五歲的時候就已經會作曲了。)
⑥・陳さんがまだ来ていませんので、あと10分待ちましょう。
(小陳還沒來,再等十分鐘吧。)
・試験はまだ終わっていないから、教室を出てはいけない。
(考試還沒結束,不可以出教室。)
・将来のことはまだはっきりとは決めていないんです。
(將來的事我還沒決定。)
⑦・人間は、毎日誰とも話さないでいると、どうなるんでしょうか。
(人如果一整天都不和人家對話的話,會怎麼樣呢?)
・何もしないでいるより、チャレンジして失敗するほうがいいと思います。
(我認為比起什麼都不去做,勇於挑戰,然後失敗都還比較好。)
●辨析:
補助動詞與本動詞之間,視語意需要,可以插入副助詞「は」或「も」,來表對比、累加或強調不滿的口氣。
・私たちは結婚してはいますが、一緒に住んではいません。(對比)
(我們是有結婚啦,但沒有住在一起。)
・妹はダイエットのために水泳をしている。毎朝走ってもいる。(累加)
(妹妹為了減肥,有在游泳。每天早上也有在跑步。)
・頼んでもいないのに、商品が送られてきた。(強調不滿的口氣)
(我又沒有訂,對方卻把商品給送了過來。)
※本文節錄自『穩紮穩打!新日本語能力試驗N3文法』(想閱出版社)一書,註明出處即可轉貼分享,侵權盜印必究。
本書已於2020年03月26日上市,可於各大書局及網路商店購買,請多支持。