答え:4
スクリプト:
留学生が区役所で係員と話しています。留学生はこれから、何をしなければなりませんか。
M:あのう、すみません。外国人登録をしたいんですが。
F:はい、こちらにおかけください。パスポートをちょっと拝見できますか。
M:はい、どうぞ。
F:それから、この「外国人登録原票」に詳しくご記入ください。
この写真なんですが、半年以内の写真じゃないとだめなんですが。
M:そうですか、...取り直しですね。じゃあ、また来週登録に来ます。
F:写真なら二階のロビーですぐ取れますよ。手続きが終わったら、二階に行って、撮ってくれば大丈夫ですよ。
M:でも今日はお金を持っていないんです。
F:電車に乗るスイカはお持ちですか、スイカでもご利用いただけますよ。
M:あっ、よかった。はい、スイカなら持っています。
留学生はこれから、何をしなければなりませんか。
翻譯:
留學生在區公所與工作人員講話。留學生接下來應該要怎麼做呢?
男:恩,對不起,我想要進行外國人登錄。
女:好的,這邊請坐。能不能讓我看一下您的護照。
男:好,請。
女:然後,請詳細地寫完這份「外國人登錄原票」。有關於這個照片,必須是要半年內的喔。
男:是喔。那要重照了。那我下星期再來登錄。
女:相片可以在二樓的大廳照喔。手續結束之後,去二樓照完,拿過來就可以了。
男:但是我今天沒帶錢耶。
女:你有沒有可以搭電車的SUICA,可以使用SUICA付費喔。
男:阿,太好了。有,我有帶SUICA。
解析:
此題為留學生在區公所進行外國人登錄手續。辦事人員提及了相片不合格一事,請留學生至二樓的大廳重拍。但留學生提及自己沒帶錢。「今日はお金を持っていないんです。」
辦事人員即告訴他可使用搭電車的「スイカ(SUICA)」付費。且留學生最後說「スイカなら持っています。」(SUICA他有帶)。因此接下來,留學生應該是直接去二樓拍照,並使用SUICA付費。故選擇4。
而這裡的「なら」,文法上的功能用於「承接對方說過的話(或呈現出來的樣子),進而陳述說話自己的意見,請求或意志。」
例:A:ちょっとコンビニへ行ってくる。
(我去一下便利商店。)
B:コンビニへ行くなら、ついでにたばこを買ってきて。
(你要去便利商店的話,順便幫我買包菸。)
除了上述用法外,「なら」在N3考試中,亦需留意其「假定條件句」的用法。也就是前句只是假設性的事情,不見得真的會發生。故經常配合副詞「もし」使用。
例:(もし)先生のうちへ行くなら、前もって連絡した方がいいよ。
(如果你要去老師家的話,最好提前連絡喔。)
-------------------------------------------
此題聽力為9/8於Facebook專頁上的出題。原題目以及解析皆刊登於「跟我學日語」第169期(2011年4月號)。
留言列表