携帯電話はもはや携帯電話ではなくなっている。いつからか、よく覚えていないが、電車の車両に入るといつも携帯の画面に夢中の若者の光景が目に入ってくる。今や若者殆どの人が目的地まで携帯の画面から目を移さない。まるでその人の意識がすっかりその中に入り込んでいるような気がする。

  スマートフォンの誕生以来、携帯電話は小さなパソコンに進化していった。ゲームを遊んだり、インフォメーションを調べたり、社交サイト友達を作ったりすることが手のひらの小さな箱で全部できてしまう。このお陰で、恥ずかしがり屋の人もフェイス・ブックやツイッターなどで気楽に自分の意見を他人に述べるようになった。

  、相手に直接会わなくてもことは運べる今になっては、人と人とのふれあいがすっかり少なくなっている。そう言う現象を④-aする人もいるが、私に言わせてみれば、ある意味では、これは一種の④-bなのではないか。人間はかつて音声によるコミュニケーションから文字という手段を考え出した。今はまさに第三のコミュニケーション手段:「インターネット」に発展していくと

 

1 にかぎって  2 だけでなく  3 のことだから 4 のくせに

1 をつうじて  2 をめぐって  3 に際して   4 に当たって

1 といい    2 というと   3 とすると   4 とはいえ

1 a-非難/b-退化         2 a-批判/b-進化

3 a-非難/b-批判         4 a-批判/b-退化

1 言わねばならない        2 言うにたえない

3 言えなくもないと思う。     4 言おうじゃないか

 

 

------------------------------------------------------

譯文:

    行動電話早已不只是行動電話。不知從何時開始,我已經記不清了。每次只要進入電車車廂內,總是會看到許多熱中於手機畫面的年經男女。現在已經不只是年經人了,幾乎所有的人,到目的地為止,幾乎都全神緊盯著手機。彷彿整個人的意識都已經進入了手機的世界一搬。

    自從智慧型手機誕生以來,行動電話就進化成了小型的電腦。可以玩遊戲,查資訊,透過社交網站交朋友。這些行為全部都可以在手心中這小小的盒子中完成。托福,害羞的人也逐漸開始敢在臉書或推特等,表達自己的意見了。

   雖這麼說,現今雖然已經可以不需要見面,就可以進行處理事情,但人跟人之間的接觸實在變少了。雖然有人批評這樣的現象,但對我而言,某個層面上,難到這不是一種進化嗎?人類曾經從靠聲音為媒介的溝通中,發展出了文字這種手段。我認為現在可以說是,正朝著第三種手段:「網路」來發展。

 

 

 

 

①(2)

1 にかぎって  2 だけでなく  3 のことだから 4 のくせに

 

   題目前面為「若者(年輕人),後面為「殆どの人(幾乎所有人)觀察前後,可以得知應填入「不只年經人,所有的人都」的表現。

 

   選項1「にかぎって」,有兩種用法。「~にかぎって」前面加上的名詞,為一個狀況,或某人。則表示「就偏偏這個狀況,這個人」,會發生一些不方便,不巧,不好的事情。

 例1:留守の時に限って、荷物か届く。

        (就偏偏我不在的時候,行李就寄達。)

 例2:健康に気を付ける人に限って、病気になったりするのだ。

        (就偏偏這些很注重健康的人,都會生病。)

    若以②「人+に限って~ない」的形態,則表示「(也許別人都會),但就這個人,絕對不會(做壞事)」。

 例:うちの子に限って、カンニングなどするはずがない。

      (別人會不會作弊我就不知道了,但我家孩子絕對不會作弊。)

    兩種用法套入皆不合題意,故不選此項。

 

   選項2「だけでなく」,表示「不只A,連B也」。因此前後會有AB兩個相同性質的東西。本題選此項為「不只年經人,所有的人都」。故選擇此項。

 例:東京だけでなく、大阪にも行ってみたいです。

      (不只去東京,我也想去大阪看看。)

 

   選項3「のことだから」,前面多為「人」,且後方接續「說話者藉由對於此人的理解,進而判斷此人應該會採取何行動」。因此後半會是推測的口氣。常與「だろう、はず」等並用。填入則不合題意,不選此項。

 例:いつも遅刻する山田さんのことだから、すぐ来るだろう。

      (因為山田他就是常遲到阿,在過一會兒就來了吧。)

 

   選項4「のくせに」,為逆接的條件句。表示「明明就,但卻」。後方接續說話者不滿的情緒。題目中並無不滿的語氣,故不選此項。

 例:男のくせに、泣くもんじゃない。

      (你明明就是男孩子,哭什麼哭。)

 

 

②(1)

1 をつうじて  2 をめぐって  3 に際して   4 に当たって

 

   觀察前後文社交サイト友達を作ったりする,空格中應填入表示「手段、方法的詞」。因此可填入表示手段的助詞「で」

 

   選項1「をつうじて」,為一複合助詞,其語意相當於表手段的格助詞「で」。故可選擇此項。

 例:インターネットを通じて、コンサートのチケットを予約する。

      (透過網路,來訂演唱會的門票。)

 

   選項2「をめぐって」,前面會接續表示「某個話題,議題」,來進行「多方面」的討論。因此後接的動詞不可為單方面的動作。因題目句中,並非進行多方面的討論,故不選擇此項。

 例:○原子力発電所の廃止をめぐって、様々な意見が出された。

        (圍繞著廢核的話題,被提出了各式各樣的意見。)

   ×私は原子力発電所の廃止をめぐって、研究している。

        (單方面動作,故不行。)

 

   選項3「~に際して」。意思為「正當(做一件非同尋常事情)…的時候」。故前面需接續一個「事情,事件」。「社交サイト」並非一個事件,故不可選此項。

 例:受講に際して、注意しなければならないことをご報告します。

      (在此像您報告上課時,需要注意的事項。)

 

   選項4「~に当たって」。意思為「正面臨(一件非同尋常事情)…的時候」。語意接近選項3「~に際して」,故不選此項。另外,此項「~に当たって」語意上較偏向「積極面對此事態」,故較不會使用於負面的狀況上。「~に際して」則無此限制。

 例:開会に当たって、一言ごあいさつを申し上げます。

      (開會之際,來向各位打聲招呼。)

 

 

③(4)

1 といい    2 というと   3 とすると   4 とはいえ

 

    弟二段後半,「這些行為全部都可以在手心中這小小的盒子中完成。托福,害羞的人也逐漸開始敢在臉書或推特等,表達自己的意見了。」提到了智慧型手機帶來的優點。但第三段開頭「現今雖然已經可以不需要見面,就可以進行處理事情,但人跟人之間的接觸實在變少了。」,提到了智慧型手機所帶來的負面影響。故此處應填入表逆接的接續詞。

 

   選項1「~といい」,多以「Aといい、Bといい」,提出某事務的兩項優點或缺點,進而表答說話者的意見及評價。故不選此項。

 例:デザインといい色といい、彼の作品が最優秀だと思う。

      (無論是設計還是用色,我認為他的作品是最優秀的。)

 

   選項2「というと」,用於「從對方的談話中,聯想到另外一件事情時」。此提空格後方並非前段的話題所進行聯想而來的,故不選此項。

 例:「暑くなるとビールが飲みたくなりますね。」

        (變熱了,就會想喝啤酒。)

   「ビールというと、最近また新製品が発売されましたね。」

        (一說到啤酒,你知道最近又有新產品了嗎?)

 

   選項3「とすると」,用於表達「假設如果真為A,那將會/」。但此處第二段並非假設的狀況,故不選此項。

 例:日本へ留学に行くのに100万円以上もかかるとすると、今の私は無理だ。

      (如果說去日本留學要花100萬元以上,那麼現在的我,是沒辦法的。)

 

   選項4「とはいえ」。意為「雖說(前句說得沒錯啦)…,但…」。用於說明「雖前述事項為事實,但所導致與前述事實相衝突的後述狀況,也是個事實」。為逆接的接續詞。故選擇此項。

例:君は優しい人だ。とはいえ、それだけでは世の中ではうまく生きていけないよ。

    (你是個溫柔的人。但雖然這樣,只是溫柔也無法順利在社會上生存的。)

 

 

④(2)

1 a-非難/b-退化         2 a-批判/b-進化

3 a-非難/b-批判         4 a-批判/b-退化

 

   題目中そう言う現象を④-aする人もいるが、私に言わせてみれば、ある意味では、これは一種の④-bなのではないか。」,使用逆接的接續助詞「~が」「~もいるが、~ではないか。」,因此可以得之ab必須為價值觀恰恰相反的字眼。選項1「非難」「退化」;選項3「非難」「非難」;選項4「批判」「退化」,前後兩者皆為貶意之負面詞語,故只能選擇選項2

 

 

⑤(3)

1 言わねばならない        2 言うにたえない

3 言えなくもないと思う。     4 言おうじゃないか

 

   第三段前半,作者提出了自己對於「人的接觸變少了」一事的自己的意見跟看法。認為這是一種進化。因此最後一句話這裡,應該是作者對於自己的意見、看法做一個總結。

 

   作者說:「人類曾經從靠聲音為媒介的溝通中,發展出了文字這種手段。我認為現在可以說是,正朝著第三種手段:「網路」來發展。」,觀察這句結論的前後文,可判斷空格處應該填入「說話者的想法與意見」。

 

   選項1「言わねばならない」「言わなければならない」(不可)的較文言的講法。用於表達社會常識性的事物,但目前為止「網路成為第三種溝通手段」,並非社會常識性的事物,只不過是說話者的意見而已,故不可選此項。

 

   選項2「言うにたえない」「~にたえない」前面只接「見る、聞く」等動詞,表示「不忍看/」。看了/聽了/說了,會另說話者感到不悅。因此不選此項。

 例:被災地は見るに堪えない光景だった。

      (災區實在是一幅不忍一視的慘痛景象阿。)

 

   選項3「言えなくもないと思う」,為「言えない」,在加上否定的說法。表示「我認為不是無法說」。雙重否定的表現,等於肯定句。這裡作者「認為可以這麼說」。且「~と思う」屬於作者本身的「意見」,故選擇此項。

 

選項4「言おうじゃないか」,動詞意向形加上「~(よ)うじゃないか」,意思是「讓我們吧。」用於「強烈邀請或呼籲對方時」。這裡僅是作者陳述自己的想法,並非強烈要求大家一起來提出「人類現在正朝著第三種手段:「網路」來發展」這樣的主張,故不選擇此項。

 例:我々は子孫のためにこの美しい地球を守ろうではないか。

     (各位,我們來為了我們的子孫,守護這美麗的地球吧。)

 

 

 

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 TiN 的頭像
    TiN

    TiN's Blog

    TiN 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()