明天就是檢定考的日子了,想必明天要考試的人,現在應該在家裡閉關吧。今天就為各位整理一下,常考的日文的副詞。
「形容詞」的功能,是用來形容(修飾)「名詞」用的;而「副詞」,則是拿來修飾「非名詞 (如:動詞、形容詞、副詞等)」用的,任何語言都一樣。而日文的副詞,依照語意,又可以分為「情態副詞」、「程度副詞」、「陳述副詞」…等。其中又以「陳 述副詞」台灣的學習者最弱。這一類的副詞,往往跟後面述語部分(也就是句尾部份)表現,會有互相呼應的現象產生,所以常常需要一組一組地記憶。如下例:
・「たぶん」、彼は来ない「だろう」。
・「もしかすると」、ハイキングは中止する「かもしれません」。
・このパンは硬くて、「まるで」石の「よう」です。
・Tin先生が書いた本は「決して」易しく「ありません」。
・「もし」、雨が降っ「たら」、出かけません。
・この映画は「全然」面白く「ない」です。
・日本では「なかなか」馬を見ることが出来「ません」。
・夏休みに、「ぜひ」行き「たい」です。
・「どうして」パーティーに来なかったんです「か」。
因此我們就把這一類的常見副詞放在第一項文法。接下來,就依序整理介紹不同功能語意的N2副詞吧。另外,Tin老師認為,對於台灣的日文學習者而言,副詞 語意上的學習是最為困難的。請同學在學習副詞時,不要光是背它的中文翻譯,務必查一下字典,看看它的日日解釋,並多閱讀例句,才能掌握其箇中奧妙。祝各位 明天考試順利!
-----------------------------------------------------
1、文末と共起する副詞
①副詞~ない
・一切 :私(わたし)はそのことと一切(いっさい)関係(かんけい)がありません。
・さっぱり :お酒(さけ)を飲み過(す)ぎて、昨日(きのう)のことはさっぱり思(おも)い出(だ)せない。
・大して :大(たい)して勉強(べんきょう)しなかったけど合格(ごうかく)した。
・必ずしも :先生(せんせい)が言(い)ったことは必(かなら)ずしも正(ただ)しいわけではない。
・めったに :彼(かれ)は真面目(まじめ)で、学校(がっこう)をめったにやすまない。
・ちっとも :この本(ほん)はちっとも面白(おもしろ)くない。
・そう :まだ、そう疲(つか)れていないので、もう少(すこ)し後(あと)で休(やす)みましょう。
②副詞~推量
・もしかしたら :元気(げんき)だとは言(い)っているけど、もしかしたら彼(かれ)は病気(びょうき)かもしれない。
・おそらく :空(そら)の様子(ようす)からすると、おそらく夕方(ゆうがた)から雪(ゆき)になるだろう。
・どうも :どうもあの二人(ふたり)は何(なに)かを隠(かく)しているらしい。
③副詞~様子
・あたかも :山田(やまだ)さんはその事件(じけん)をあたかも自分(じぶん)が見(み)てきたかのように話(はな)す。
・まるで :もう三月(さんがつ)なのに、まるで冬(ふゆ)のように寒(さむ)い。
④副詞~仮定
・いくら :いくら頑張(がんば)っても、お金持(かねも)ちにはなれない。
・たとえ :たとえ親(おや)が反対(はんたい)しても、私(わたし)はこの仕事(しごと)をやめません。
・いったん :いったん約束(やくそく)をしたら、絶対(ぜったい)にそれを守(まも)るべきだ。
⑤副詞~疑問
・いったい :あれはいったい何(なん)だろう。
・果たして :彼(かれ)は大丈夫(だいじょうぶ)だと言(い)うが、果(は)たして彼(かれ)を信(しん)じていいのだろうか。
-----------------------------------------------------
2、程度副詞
①程度強調
・実に :彼(かれ)の論文(ろんぶん)は実(じつ)にすばらしい。
・極めて :病状(びょうじょう)は極(きわ)めて悪(わる)い状態(じょうたい)だ。
・よほど :彼(かれ)はよほど怒(おこ)っていたのか、あいさつもしなかった。
・ずいぶん :この問題(もんだい)はずいぶん難(むずか)しいね。
②程度変化
・ますます :この町(まち)の人口(じんこう)はますます増(ふ)えている。
・いっそう :今月(こんげつ)は先月(せんげつ)よりいっそう寒(さむ)くなっている。
・一段と :彼(かれ)は留学(りゅうがく)して、日本語(にほんご)が一段(いちだん)と上手(じょうず)になった。
・めっきり :最近(さいきん)、お客(きゃく)の数(かず)がめっきり減(へ)った。
-----------------------------------------------------
3、時間副詞
①時間長短
・まもなく :電車(でんしゃ)はまもなく到着(とうちゃく)いたします。
・そのうち :この雨(あめ)もそのうち止(や)むでしょう。
・さっそく :ご注文(ちゅうもん)の品(しな)はさっそくお届(とど)けします。
・ただちに :ビル(building)が倒(たお)れる危険(きけん)があるので、直(ただ)ちにこのビル(building)から出(で)てください。
・たちまち :飛(と)び立(た)った飛行機(ひこうき)はたちまち見(み)えなくなった。
②ある時点
・いまさら :今(いま)さら計画(けいかく)は変更(へんこう)できない。
・いまだに :それはいまだに忘(わす)れられない光景(こうけい)だ。
・いったん :忘(わす)れ物(もの)をしたので、いったん家(いえ)に戻(もど)ってまた出掛(でか)けよう。
・ひとまず :血(ち)が止(と)まらなかったのでひとまず学校(がっこう)の保健所(ほけんじょ)へ行(い)くことにした。
・たまたま :西麻布(にしあざぶ)でたまたま鈴木(すずき)さんに会(あ)った。
③動作前後
・あらかじめ :来週(らいしゅう)の議題(ぎだい)を予(あらかじ)めお知(し)らせしておきます。
・まえもって :品物(しなもの)の納入(のうにゅう)日(び)は前(まえ)もってご連絡(れんらく)差(さ)し上(あ)げます。
・のちほど :では、のちほどお伺(うかが)いします。
③過去の時
・いつの間にか :さっきここにあったケーキ(cake)がいつの間(ま)にかなくなっていた。
・もはや :借金(しゃっきん)ばかりで、うちの会社(かいしゃ)ももはや終(お)わりだ。
・ついに :何度(なんど)も失敗(しっぱい)したが、ついに成功(せいこう)した。
・とうとう :父(ちち)は働(はたら)きすぎて、とうとう病気(びょうき)になってしまった。
・ようやく :怪我(けが)も治(なお)り、ようやく歩(ある)けるようになった。
④未来の時
・いずれ :あんなに仲(なか)がいいのだから、二人(ふたり)はいずれ結婚(けっこん)するに違(ちが)いない。
・そのうち :子(こ)どもじゃあるまいし、そのうち帰(かえ)ってくるよ。
・いまに :そんな運転(うんてん)の仕方(しかた)では、今(いま)に事故(じこ)を起(お)こすよ。
・いよいよ :明日(あした)からいよいよ入学(にゅうがく)試験(しけん)が始(はじ)まる。
-----------------------------------------------------
4、数量副詞
①多い
・たっぷり :時間(じかん)はたっぷりあるから、ゆっくりでいい。
・じゅうぶん :約束(やくそく)の時間(じかん)には十分間(じゅうぶんま)に合(あ)います。
②少ない
・ほんのすこし :日本語(にほんご)はほんの少(すこ)ししか話(はな)せません。
・わずか :僅(わず)かのお金(かね)で生活(せいかつ)している。
・たった :今年(ことし)のボーナス(bonus)はたったこれだけです。
③だいたい
・およそ :このマンション(mansion)はおよそ三千万円(さんぜんまんえん)はするだろう。
・ほぼ :卒業(そつぎょう)論文(ろんぶん)はほぼできあがっている。
-----------------------------------------------------
5、他の副詞
①無意識
・うっかり :うっかり電車(でんしゃ)の中(なか)に傘(かさ)を忘(わす)れてきてしまった。
・つい :言(い)ってはいけないことをつい言(い)っちゃった。
・思わず :足(あし)を踏(ふ)まれて、思(おも)わず叫(さけ)んでしまった。
・ふと :昔(むかし)のことをふと思(おも)い出(だ)した。
・なんとなく :なんとなく外(ほか)を見(み)たら、変(へん)な物(もの)が見(み)えた。
②意外
・案外 :不器用(ぶきよう)な山田(やまだ)さんが作(つく)った料理(りょうり)、案外(あんがい)美味(おい)しかった。
・意外に :難(むずか)しいかと思(おも)っていたが、意外(いがい)に易(やさ)しかった。
・結構 :わたしって、こう見(み)えても結構(けっこう)料理(りょうり)が得意(とくい)なんだ。
③比較
かえって :薬(くすり)を飲(の)んだら、かえって病気(びょうき)が悪(わる)くなってしまった。
むしろ :あんなやつと結婚(けっこん)するよりむしろ死(し)んだ方(ほう)がましだ。
まして :彼(かれ)にできないことが況(ま)して私(わたし)にできるはずがない。
④その他
一応 :時間(じかん)はかかったが、一応(いちおう)料理(りょうり)が完成(かんせい)した。
とりあえず :ひどい熱(ねつ)だから、とりあえず病院(びょういん)に行(い)ったら。
わざと :彼(かれ)はわざと私(わたし)を無視(むし)して教室(きょうしつ)に入(はい)っていった。
せっかく :せっかく作(つく)った料理(りょうり)が冷(さ)めてしまいました。
せいぜい :いくら稼(かせ)いでも給料(きゅうりょう)はせいぜい十万円(じゅうまんえん)。
せめて :一ヶ月(いっかげつ)にせめて収入(しゅうにゅう)が十五万円(じゅうごまんえん)は欲(ほ)しい。
どうせ :あいつは時間(じかん)を守(まも)らないから、どうせまた遅刻(ちこく)するよ
いきなり :母親(ははおや)の顔(かお)を見(み)ると彼(かれ)はいきなり泣(な)き出(だ)した。
しだいに :彼(かれ)の病状(びょうじょう)は次第(しだい)に悪化(あっか)していった。
あいにく :平山(ひらやま)さんはあいにく席(せき)を外(はず)しております。
思い切って :恥(は)ずかしかったが、思(おも)い切(き)って発言(はつげん)してみた。
改めて :彼(かれ)を失(うしな)って、改(あらた)めて彼(かれ)の大切(たいせつ)さに気(き)がついた。
- Dec 06 Sat 2014 09:18
陳述副詞,注意前後呼應!
全站熱搜
留言列表
禁止留言