A「英語でスピーチができるようになりましたか。」
B「いいえ、まだ( )。」
1.できます 2.できません
3.できるようになりません 4.できることにしません
--------------------------------------------------------------------------------------------
(你已經會使用英文演講了嗎?)
(不,我還不會。)
題目中的「~ようになりました」,若前接動詞可能形,則表「能力的轉變」。意為「原本不會,但經由努力,現在已經達到有此能力了」。而題目中的B,回答「いいえ」,由此可知,B目前還無法使用英文演講,故後選否定的答案。
選項1「できます」為肯定之意,套入則前後文不符,故不選此項。
選項2「できません」為否定之意,與題目中的「まだ」共用,表示「還不會」。套入則符合題意,故選擇此項。
選項3「ようになりません」,意思為「無法達成此能力的轉變。無法學會…。」,套入則不合題意,故不選此項。
例:ただ授業に来るだけでは日本語は話せるようになりませんよ。
(如果你只是來上課,那麼是無法學會說日語的。)
另外,若原本不會,經學習後就會了,則使用「~(可能動詞)ようになりました」。但相反的,如果原本有此能力,因故而失去能力時,則使用「~(可能動詞)なくなりました」。
例:英語は大学を卒業してから、ずっと使っていないので、話せなくなりました。
(我的英文自從大學畢業後,就一直沒有使用,所以已經不會講了。)
選項4「ことにする」意為「說話者決定做…」。由於是說話者的決定,所以前面必須接意志性動詞。「できる」為無意志動詞(所有的可能動詞皆為無意志),故不選此項。
例:このテーマについて研究したいので、大学院に進学することにしました。
(因為我想針對這個主題作研究,所以決定攻讀研究所。)
留言列表