相次ぐ食品偽装問題などで食品表示を気にする人も多くなりました。平成7年4月から、「製造年月日」のかわりに、「消費期限」または「賞味期限」が表示されるようになったのですが、その違いはわかりますか?「消費期限」は▽定められた方法により保存した場合に「食べても安全な期限」。安全を保証する期限なので、期限内に食べたほうがよいでしょう。長く保存がきかない(製造日を含めておおよそ5日以内に食べたほうがよい)食品に表示されます。「賞味期限」は▽定められた方法により保存した場合に「おいしく食べられる期限」。こちらは、期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。冷凍や常温で保存がきく食品に表示してあります。しかし、同じ食品でも加工の仕方によって表示が違うものもあります。例えば、牛乳はおもに「賞味期限」ですが、低温殺菌牛乳は「消費期限」になる。複雑ですよね。そこで、食品表示をもっとわかりやすくしようと、内閣府の国民生活審議会が、先月末に報告書をまとめました。「賞味期限」のうち見直したほうがいいものは「消費期限」に変更したり、「製造年月日」も併記するのがいいのではないかということ。また「消費期限」「賞味期限」の名前そのものも、誤解がないか見直す必要があるのでは。としています。もともと日本には、「食品衛生法」「JAS法」など、食品表示にかかわる法律が複数あります。その法令も一元化して、新しく法律を制定するべきだともしています。私たちに一番身近な食の問題。ことばも法律もわかりやすいほうがいいですね。


http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/index04.html

arrow
arrow
    全站熱搜
    創作者介紹
    創作者 TiN 的頭像
    TiN

    TiN's Blog

    TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()