目前分類:⬛︎日語雜談⬛︎ (Japanese) (91)

瀏覽方式: 標題列表 簡短摘要

  「てぃんさぐぬ花」,翻成中文叫做「鳳仙花」。疑?TIN老師,為什麼會有てぃんさぐぬ這樣,看起來不像是日文的發音呢?的確。這是沖繩方言。其實沖繩方言,就算是普通日本人,也是幾乎都不懂它的意思。在日本人的耳中,聽起來就像是外國語。不過,經過語言學家的研究,沖繩話得確算是日文的方言。


    今天跟同學分享的這首沖繩民謠,算是很著名的一首教訓歌。古時,沖繩的少女,會拿鳳仙花的汁,來塗在指甲裝飾,因此歌詞意思就是,「將鳳仙花的汁液,染在指尖,但要將父母親講的話,染在心中」。


    下面的連結可以試聽三味線版本的,很適合夏天聽。雖然今天一大早就開始下雨,有一點跟情境不配合,但,沖繩音樂那獨特的音階do, mi, fa, so, shi,可以帶給現代的忙碌生活一點點心靈上的放鬆。(不過下面的試聽版本,只有唱三段而已)

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

    送走了神無月,今天終於十一月的到來。以日文的舊曆來講,在應該算是12月半。聽說因為英文的11月,November,應該是第九個月。只不過August奧古斯丁大帝跟創造這一套曆法的Julius(Iulius)...July,硬要把自己的名子弄進去,因此才會跟我們的認知中的舊曆,會有兩個月的差。


    十二月半,正是下雪的時候,因此果然如同文字,這個月也叫做霜月(しもつき)。另外,十一月也有其他的異稱,像是「神楽月(かぐらづき)」、「神帰月(かみきづき)」,等。因為十月份去了出雲的神們都回來了,因此叫做神歸阿。


    果然,台北今天也突然感到霜月的威力,早上出門就下起了毛毛細雨,整天溫度也都驟降,彷彿是呼應著十一月的到來一般。我最喜歡這樣涼涼的天氣,十一月也是我最喜歡的一月。每年在這一個月,送走了大批的檢定班學生,心中都會有點不捨。當然,我也是這個月課最少,最閒。同時,我也會在每年的這個月老了一歲,所以這個月算是我的一個週期的感覺吧。

TiN 發表在 痞客邦 留言(1) 人氣()

祇園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす
おごれる者も久しからず

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

    前幾天板橋二檢班有位小弟弟要考四技日文,裡面的考題居然有考日文文語的月份講法ㄝ。又勾起了已前的回憶。其實文語的月份講法還蠻美的,在這裡跟各位同學分享一下。


 


【一月】:睦月(むつき)   

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

    大家的日本語第25課,假定、確定條件句的「~たら」,以及逆接的「~ても」。如果同學有印象的話,這一課的練習B的第5.大題第3)小題,就是「結婚しても、名前を変えません」(就算結婚,我也不改姓)


    雖然從以前就一直知道,日本人結婚後一定要改夫姓(不是冠夫姓,而是改成夫姓)。但當教了這一課之後,就一直對這個例句有疑問。疑?可以不改姓嗎?


    正好前幾天研修課程討論到條件句,於是剛好有了這個機會,問了一下日本同學們。果然答案不出我所料,法律規定一定要改!!不過不見得是老婆改,老公改成老婆的姓其實也是可以的。原來是這樣阿。

TiN 發表在 痞客邦 留言(2) 人氣()

    整體上,今年度的一級讀解文法,並沒有想像中的難。一檢的考題,感覺上比較偏向文化及一些背景知識(常識)的理解題。問題一:長文。道出了作者認為讀書週這樣的一個活動是極為不好的。因為作者認為「読書」是一種享受。但由於小孩子們被強迫去讀書,因此,大多的小孩都以「勉強」的姿態來讀書。或許同學們會覺得作者寫的最後一句有點矛盾:「彼らはまだ勉強をする義務がある。子供に本の味を教えるのはちょっと早いかもしれない」と言う大人がいないのが残念である。為什麼作者一直提倡讀書,卻又覺得不應該這麼早教導小孩子們書的味道呢?


台灣的同學總是把「勉強」跟「読書」當作是同義詞。但如果有理解本文作者的見解,就會知道作者認為「勉強」指得是坐在書桌前努力念書;而「読書」卻是有如輕鬆地閱讀課外讀物。「勉強」是不等於「読書」一詞的。


此外,本文還有一個較難的地方。「僕はいわゆる頭のいい子だった。子供のしがち無茶なことをせず、大人の命令に逆らわない従順な児童だった。」作者說,他自己就是別人口中所謂的「好孩子(聰明的孩子)」,而社會上普遍認為的好孩子,就是那種不會去做一些不乖的事,會聽從大人的話的孩子。しがち,(小孩會做的),する加上接尾辞的がち(曇り勝ち、遅れ勝ち、病気がち)。但作者同時卻又打從心底認為老師將教育的責任全部推給書本,是很明顯的「怠惰な職務放棄」,因此,問3必須選擇「先生を心の底で、馬鹿にしているが、一見従順なこども」。

TiN 發表在 痞客邦 留言(2) 人氣()

    相信這次的二檢班同學們在考試時,應該都嚇了一大跳吧。因為最難的長文(問題一),居然跟Tin老師二檢講義裡面的第十篇閱讀一模一樣ㄝ!!


     Tin老師自己在看大陸同胞貼上來的考題時,也嚇了一大跳。大概這樣子的好運氣,以後也不會有了吧。而剛好今年教的二檢班多達四班,也就是說...上百人以上受益囉。看來,我在倫敦為同學們的祈禱生效了。


    讀解的問題一,跟去年比起來文章容易度稍微偏易,記得上課時,我上到這篇時也有跟同學們說,這篇的難度比二級稍微簡單一點。因此Tin老師的學生要七個選項都選對,應該不是難事。問題二那三篇中文難度也適中。只不過問題二的(1),「六本木街頭看到像是企鵝的貓」那一篇,極為口語。因此可能判斷哪句話是誰說的,會比較困難一點。這題對於愛看日劇的同學,應該會比較容易拿分。問題二的(2)那位怕被討厭的高中生,內容剛好道出了許多日本人的通病:「対人恐怖症(たいじんきょうふしょう)」,此外,這題考了3個文脈指示「そう思っていそうな相手」「そう思う」「そのせい」。這種文脈指示在課堂上也常常做練習,只要往前找,就可以找到答案,因此得分並不難。問題二的(3)那篇「やりたい仕事を見つける」的第二個選項較為困難。「どうして筆者は仕事を最低三年は続けてくださいといっているのか」(為什麼筆者說,工作至少要做三年)。這題答案比較有爭議,需要思考。基本上Tin老師認為答案應該是「三年働かなければ一生懸命にその仕事をしたとはいえない」。第二個選項「成果が出てきてやりたい仕事になるのに、三年はかかる」(要讓一個工作展現出成果,進而變成自己喜歡的工作,至少需要三年)...我不認為這個答案恰當。因為...真的需要三年才會展現出成果嗎?...這一題可能會因為每個人的思考邏輯方式不同,而會有不同的答案吧。我們只好靜待四月份公布正確答案囉。

TiN 發表在 痞客邦 留言(2) 人氣()



    最近二檢班上課的時候,都有上到一篇「言葉の役割」,裡面提到了彩虹的顏色之所以會是七色,完全是因為「言葉が色を区切っているのである」。上課時提到的語言學教授「鈴木孝夫」,在美國耶魯大學任教時所發生的"計程車事件",說明了orange並不見得等於オレンジ。


有興趣的同學,不妨可以去把這本書找出來讀一遍。

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

海外を旅行するときには気をつけたい、和製英語について考えます。日本では、市街地にあるホテルのことを「シティホテル」と言いますが、これは、実は和製英語なのです。英語には、都市部にあるホテルをひとくくりに言う、という概念が無いのだといいます。「ビジネスホテル」も同じ。会社員向けの価格を抑えたホテルを探して、「ビジネスホテルはありますか?」と聞いても、海外では分かってもらえないので要注意です。ホテルで利用する「モーニングコール」。日本では、指定した時間に電話をかけ、宿泊者を起こすこと。しかし、英語で “morning call” と言うと、「朝の公式訪問」という意味になってしまいます!“call”という単語には、呼ぶ、電話をするなどの他に、「(職務上の)訪問」という意味もあるのです。英語では、宿泊者を電話で起こすサービスは“wake-up call”と言います。また、午前中の一定時間に食事を割安で提供する、「モーニングサービス」も和製英語。英語にも“morning service”ということばはあるのですが、これは「朝の礼拝」という意味になります。“service”は、奉仕、もてなしなどという他に、「礼拝」という意味でも使われるのですね。 和製英語は、古くは明治時代からあったようです。日本人が英語を学ぶようになり、覚えた単語と単語を組み合わせて、独自にことばを作るようになったのですね。また、例えば「早朝割引定食」などと言うより、「モーニングサービス」の方が、洗練された感じがするのでしょうか?和製英語には、日本人の英語に対する憧れも表れているのかも知れませんね。


http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/index04.html


 

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

相次ぐ食品偽装問題などで食品表示を気にする人も多くなりました。平成7年4月から、「製造年月日」のかわりに、「消費期限」または「賞味期限」が表示されるようになったのですが、その違いはわかりますか?「消費期限」は▽定められた方法により保存した場合に「食べても安全な期限」。安全を保証する期限なので、期限内に食べたほうがよいでしょう。長く保存がきかない(製造日を含めておおよそ5日以内に食べたほうがよい)食品に表示されます。「賞味期限」は▽定められた方法により保存した場合に「おいしく食べられる期限」。こちらは、期限が切れたからといってすぐに食べられなくなるわけではありません。冷凍や常温で保存がきく食品に表示してあります。しかし、同じ食品でも加工の仕方によって表示が違うものもあります。例えば、牛乳はおもに「賞味期限」ですが、低温殺菌牛乳は「消費期限」になる。複雑ですよね。そこで、食品表示をもっとわかりやすくしようと、内閣府の国民生活審議会が、先月末に報告書をまとめました。「賞味期限」のうち見直したほうがいいものは「消費期限」に変更したり、「製造年月日」も併記するのがいいのではないかということ。また「消費期限」「賞味期限」の名前そのものも、誤解がないか見直す必要があるのでは。としています。もともと日本には、「食品衛生法」「JAS法」など、食品表示にかかわる法律が複数あります。その法令も一元化して、新しく法律を制定するべきだともしています。私たちに一番身近な食の問題。ことばも法律もわかりやすいほうがいいですね。


http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2008/index04.html


TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()

    這是今年留學生演講比賽所發生的事情。當類似的發表一直持續,使我感到些許厭煩的時候,聽到張先生講了這麼一句話,又讓我提起了精神:「來了日本之後,我才了解到何謂櫻花之美」。


 


    「當然,我來日本之前,也曾經在電視或照片上看過櫻花。只不過我並不知道,為何這花能夠這麼地擄獲日本人民的心。」

TiN 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()